12月9日 こころの時代~宗教・人生~「紛争の地から声を届けて」

f:id:freeokinawa:20171206225711p:plain

 

あのチビチリガマ破壊を目撃したパレスチナのジャーナリストが語る

 

12月9日

午後1時00分~

こころの時代~宗教・人生~「紛争の地から声を届けて」

ユダヤ人ジャーナリストのアミラ・ハスさんは、イスラエルへの憎しみが渦巻くパレスチナ人居住区に住み、イスラエル支配下で苦悩する彼らの生活や人間としての心を世界に向けて発信してきた。その原点には、ナチスドイツによる強制収容所から奇跡的に生還した母親の教えがある。今年9月、アミラ・ハスさんは来日し、沖縄や福島を回った。そこで彼女がパレスチナと重ね合わせ考えたことは何か。自らの人生をひもときながら語る。

【出演】新聞記者…アミラ・ハス

【出演】東京経済大学教授…徐京植

 

チビチリガマ破壊を見つけたイスラエル人記者 「戦争の記憶、忘却は危険」

沖縄タイムス

  イスラエル人でありながら同国が軍事占領するパレスチナ自治区に住み、占領の不当性を伝え続ける新聞記者アミラ・ハスさん(61)が来沖し、14日、沖縄県西原町で講演した。ハスさんは11日から普天間飛行場や名護市辺野古などを視察。読谷村チビチリガマを12日に訪ね、荒らされた現場を見つけた一人でもある。「戦争の記憶を忘却することは軍国主義に加担することにつながる」と訴えた。

 

 ハスさんはイスラエルの有力紙「ハアレツ」の記者。1993年から特派員としてガザやヨルダン川西岸に住み、自国の軍隊や入植者によるパレスチナ人への人権侵害を自国民向けに書いてきた。2003年に刺殺されたスウェーデン外相の名を冠した人権賞「アンナ・リンド賞」などを受賞している。

 講演でハスさんは、宜野湾市の佐喜眞美術館やチビチリガマを訪れ戦争の悲惨さを伝える人たちと話したことを紹介。「沖縄で人を殺す訓練が行われていることに対する苦しみを聴き、祖国で戦闘機の音を聞く時の父親の反応と普遍的なものがあった」と述べた。米軍基地に抗議する市民との対話を通して「イスラエルでは自国批判は封じ込められている。市民による批判は素晴らしいことだ」と感じたことも紹介した。

 講演に先立って行われた記者会見では、12日にチビチリガマを訪れた際、遺骨などが荒らされた現場を目の当たりにしたことを明かした。「第2次世界大戦の歴史が残る重要な場所。(破壊は)意図的であり、強いメッセージを感じて不快だった。ナショナリズムに反対することの重要性を改めて感じた」と述べた。

 ハスさんの来日はパレスチナ占領50年を考えるイベントとしてジャーナリストの土井敏邦さんが企画。今後、広島や福島、東京などを訪れるという。